twitter Facebook Instagram

Graduate advisor 大学院の指導教員

HIROSHI FUJI

藤 浩志

  • ・複合芸術論
  • ・複合芸術応用論A
  • ・複合芸術演習
  • ・複合芸術実習Ⅰ
  • ・制作技術演習Ⅰ、Ⅱ
  • ・特別研究Ⅰ、Ⅱ
  • ・複合芸術表現研究Ⅰ、Ⅱ
  • ・複合芸術特別研究Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ

Profile

プロフィール

1982年 小合友之助賞受賞(染織作品に対して)
1983年 「鴨川泳いだ鯉のぼり」三条鴨川(京都)他
1985年 「ゴジラとハニワの結婚離婚問題」京都市美術館・東京藝術大学・京都市立芸術大学他
1988年~ 「ヤセ犬の散歩」パプアニューギニア国立博物館、
東京ビッグサイト、灰塚アースワークプロジェクト(広島)、ミュージアムシティ天神(福岡)他
1989年~ 「Media Garden Eスペイス」 Eスペイス(鹿児島)、都城市立美術館(宮崎)
1991年 「お米の砂漠、犬のおしっこ」水戸芸術館(茨城)他
1992年 個展「2025カエルの池シンポジウム」青山スパイラルガーデン(東京)
ジャパン・アート・スカラシップグランプリ受賞
(人口増加の問題をテーマとした空間表現作品に対して)
1993年 個展「ふりカエルBAR OPEN!」ギャラリーなつか(東京)
個展「さよなら蛙達」芦屋市立美術博物館(兵庫)
1994年 鹿児島市新人賞(鹿児島市における文化芸術活動に対して)
1994年
~1995年 「カエルのキャンペーン」
高松市美術館、倉敷市立美術館、福岡市美術館、世田谷美術館他
1996年 「空を覆うカイト」灰塚アースワークプロジェクト(広島)、ラホール国立芸術大学(パキスタン)他
1997年 「ゴミとネズミと未来予想-2004年の藤浩志の活動を予想するゲーム-」
(モマコンテンポラリーアートギャラリー(福岡)
方出版文化功労賞 次席(歴史的遺産を題材にした絵本「たけのはし」に対して)
1998年 「公庭は素晴らしい」旧御供所小学校(福岡)
「サイクルリキシャ」モディナガル市街(インド)
1999年 個展「バクの夢」水戸芸術館(茨城)
「うたをうたう」秋葉原電気街(東京)他
個展「Vinyl Plastics Collection」箱根・彫刻の森美術館(神奈川)
2000年~ 「Kaekko」山梨県立美術館、金沢21世紀美術館、越後妻有アートトリエンナーレ出品他
(世界各地数千カ所継続中)
「Vinyl Plastics Connection」サンディエゴ美術館(アメリカ)、釜山市立美術館(韓国)、台北當代藝術館(台湾)、
水戸芸術館(茨城)、ACCワイマール(ドイツ)他
鹿児島市建築文化賞(建築物「e-terrace」に対して)
2005年 「違和感を飛び超える術」(福岡市美術館)
2005年~ 「イザ!カエルキャラバン」兵庫、新潟、宮崎、東京、インドネシア他各所
2006年 バングラデシュビエンナーレ グランプリ受賞(空間の作品に対して)
2007年~ 「Happy Ring」「Dreaming Birds」
バングラデッシュビエンナーレ出品、広東市美術館(中国)、御殿山現代美術センター(大阪)
環境省循環型社会功労者表彰(かえっこをはじめとする廃棄物を利用した活動に対して)
2008年~ 「Happy Forest」水戸芸術館(茨城)
「Kaeru System」サイトサンタフェビエンナーレ出品(アメリカ)、水都大阪中之島
2009年~ 「Toys Saurus」水都大阪、ブレーカープロジェクト(大阪)、アーツ千代田3331(東京)六本木アートナイト(東京)等出品
2010年~ 「藤島八十郎をつくる」瀬戸内国際芸術祭(豊島・香川)
2011年~ 「飛龍 青森からの旅」国際芸術センター青森、博多駅(福岡)、中之島公園他
2012年 個展「セントラルかえるステーション」アーツ千代田3331
「KAERU Party」Arts Centre Melbourne(オーストラリア)
2012年~ 新潟水と土の芸術祭に「部室ビルダーかえるぐみ」を出品
2013年 「びじゅつの学校」十和田市現代美術館(青森)
2014年 個展「トイザウルスの秘境」ハラミュージアムアーク(群馬)
2014年~ 「Polyplanet Company」十和田市現代美術館(青森)、札幌ストリートアート(北海道)、
上小阿仁プロジェクト(秋田)、秋田公立美術大学サテライトギャラリー(秋田)
2015年 藤浩志の展覧会「霧島超芸術学校」霧島アートの森(鹿児島)
2015年~ 「Happy Paradies?」金沢21世紀美術館(石川)、シンガポール国立博物館
2016年 茨城県北芸術祭に「Polyplanet Company」を出品


Research
activities

研究活動

1976年~ 現在 個展・グループ展多数
1989年3月 メタリズムス(スパイラルガーデン/東京)
1993年6月 3D LOVE -立体視への招待(東京都写真美術館)
1993年11月 京都の美術 昨日・きょう・明日13 小田英之・野村仁展-眼差しの向こう側(京都市美術館)
1994年9月 泉佐野市立病院壁画(現:りんくう総合医療センター)
1994年10月 明日の美術館を求めてⅢ 眼の宇宙?かたちをめぐる冒険(兵庫県立近代美術館/神戸)
1995年8月 CHEJUPRE-BIENNALE 1995?FROM ISLAND TO ISLAND(済州アートセンター・大韓民国)
1996年3月 Electra’96 – Project for Electronic Media(Henie-Onstad Art Centre/ノルウェー)
2002年3月 映像体験ミュージアム-イマジネーションの未来へ(東京都写真美術館、倉敷市立美術館他)
2008年6月 色-響きと調べ(京都市美術館)
2011年12月 赤松正行+Karl Bartos+小田英之+”Sync for Japan” PARIS MIKI 四条烏丸店/京都)
2012年2月 Beacon[ビーコン]Free(iOSアプリ Apple iTunes Store)
2014年10月 Art Seed AKITA アートおおまち(秋田市星辻神社)
2014年10月 文化庁メディア芸術祭秋田展 DIG∞AKITA(仙北市/秋田市)


ページTOPへ